2016/05/10 水源地エリアで見る「幻の胡蝶蘭」
本日も小生の「つぶやき」をご覧いただき
有難う御座います。
今回は、「幻の羽蝶蘭」をご紹介致します。
GW明けに横浜市の水源エリアへ訪問!
トルコ国アンタリアにて
開催されている国際花博覧会へ水源地の花として出品出来るかの?
視察と調査として訪れました。
山北町駅は、無人駅・・・

神奈川県南足柄郡山北町皆瀬川上流エリアへ打ち合わせに!
鉄橋は東名高速道路の皆瀬橋と
左下の河川が横浜市の水源地源流の1つである皆瀬川!

訪問先は、山北町共和地区集落にお住いの
猟師歴70年の杉本 一氏を訪問!
杉本氏宅を訪れると、
軒先に鹿の角が100頭分と
猟犬の餌やりで鹿肉のさばき中の杉本氏!

杉本氏よりお見せ頂いた水源地周辺の山で
仕留めた月の輪熊の写真!
中央で腰に手を当てている杉本氏!
御年86歳の現役とは驚き・・・

丹沢山系では、幻の山野草として「羽蝶蘭」が
生息していますが、
3年に一度しか花をつけない事から数年前には
一株数十万円の値が付いたことにより、
生息エリアでは、心無い人に乱獲されてしまい現在は
ほとんど見られなくなりました。
そんな状況の中、杉本氏が栽培して山に返し、
貴重な蘭を蘇らせようと、現在奮闘中との事。

花が付く時期は6月下旬~7月一杯である為に、
昨年の栽培中に花が付いた写真を
見せていただきました。
杉本氏とのお話を聞いて本当に素朴で
小さな「羽蝶蘭」を水源地エリアのシンボルとして、
この貴重な蘭を蘇らせる活動の一助になる様に
微力を振るうつもりで、ご紹介致しました。

水源地ならではの山野草を心ある水源地住人が
栽培しているからこそ、花を咲かせています。
具体的な栽培方法は、額の中の雄しべを楊枝で
取り雌しべに花粉を受粉すると
花びらが枯れ授精の目安になり種は目に
見えない種の為に種を砂に混ぜて種別します。
発芽時には、蘭菌が無いと発芽しない為、
蘭菌のある場所へ蒔くことになります。
発芽してから3年で花が付く為に
幻の花の由縁であります。
従い、水源地地域の自然界では、
人が見て価値のある花とみれるのは
1000本に1本の為に希少価値が高く、
これもまた幻の花といわれる由縁であります。
この様に自然環境にめぐまれた水源地ならではの
自然野草蘭を保護出来る環境作りに、
我々も貢献していく所存であります。
本日も小生の「つぶやき」をご覧いただき
有難う御座います。
今回は、「幻の羽蝶蘭」をご紹介致します。
GW明けに横浜市の水源エリアへ訪問!
トルコ国アンタリアにて
開催されている国際花博覧会へ水源地の花として出品出来るかの?
視察と調査として訪れました。
山北町駅は、無人駅・・・

神奈川県南足柄郡山北町皆瀬川上流エリアへ打ち合わせに!
鉄橋は東名高速道路の皆瀬橋と
左下の河川が横浜市の水源地源流の1つである皆瀬川!

訪問先は、山北町共和地区集落にお住いの
猟師歴70年の杉本 一氏を訪問!
杉本氏宅を訪れると、
軒先に鹿の角が100頭分と
猟犬の餌やりで鹿肉のさばき中の杉本氏!

杉本氏よりお見せ頂いた水源地周辺の山で
仕留めた月の輪熊の写真!
中央で腰に手を当てている杉本氏!
御年86歳の現役とは驚き・・・

丹沢山系では、幻の山野草として「羽蝶蘭」が
生息していますが、
3年に一度しか花をつけない事から数年前には
一株数十万円の値が付いたことにより、
生息エリアでは、心無い人に乱獲されてしまい現在は
ほとんど見られなくなりました。
そんな状況の中、杉本氏が栽培して山に返し、
貴重な蘭を蘇らせようと、現在奮闘中との事。

花が付く時期は6月下旬~7月一杯である為に、
昨年の栽培中に花が付いた写真を
見せていただきました。
杉本氏とのお話を聞いて本当に素朴で
小さな「羽蝶蘭」を水源地エリアのシンボルとして、
この貴重な蘭を蘇らせる活動の一助になる様に
微力を振るうつもりで、ご紹介致しました。

水源地ならではの山野草を心ある水源地住人が
栽培しているからこそ、花を咲かせています。
具体的な栽培方法は、額の中の雄しべを楊枝で
取り雌しべに花粉を受粉すると
花びらが枯れ授精の目安になり種は目に
見えない種の為に種を砂に混ぜて種別します。
発芽時には、蘭菌が無いと発芽しない為、
蘭菌のある場所へ蒔くことになります。
発芽してから3年で花が付く為に
幻の花の由縁であります。
従い、水源地地域の自然界では、
人が見て価値のある花とみれるのは
1000本に1本の為に希少価値が高く、
これもまた幻の花といわれる由縁であります。
この様に自然環境にめぐまれた水源地ならではの
自然野草蘭を保護出来る環境作りに、
我々も貢献していく所存であります。