ニュース&お知らせ

一覧に戻る

2021/10/07 路線価図について



いつも弊社ホームページをご覧になっていただき誠にありがとう
ございます。今回は営業社員がお届けさせて頂きます。

これからの紅葉の季節皆様いかがお過ごしになられますか。
緊急事態宣言も開けて全てが今まで通りできるわけではないので
すが、緊急事態宣言に伴った規制が緩和されました。私自身は今
まで休日自宅にいることがほとんど無い人間だったのですが、コ
ロナ禍以降は休暇時の外出自体があまりよいとされておらず、自
宅にいることが多かったため緊急事態宣言開けも何をしていいも
のかよくわからないものです。なにかおすすめの休暇の過ごし方
があれば皆様是非教えてください。
 
本日は、相続税の計算や土地の売買価格等の参考にされている国
税庁発行の路線価図の見方について少しお話させて頂きます。
下記図をご覧ください。(国税庁発行)

 
  • ①借地権割合
 土地の所有権の中には底地権、借地権と別れるケースがありま
 す。昔近隣の方などに地主さんが土地を貸し出し、借り手が借
 りた土地に建物を建てたなどのケースで貸主を底地権者、借主
 を借地権者と分けます。固定資産税は底地権者が原則支払うこ
 とになっていますが、借地権者に相続や贈与などが発生した場
 合は、借地の面積に図A~Gの借地権割合、補正率を掛けるこ
 とで借地権価格(相続の対象価格)の計算ができるようなもの
 となっております。
 
  • ②実勢価格
 実際の取引価格より路線価図の価格は低くなっていることが一
 般的です。ですので、ご所有面積に路線価価格を掛けても実際
 の取引価格とは大きく異なります。路線価価格から実際の取引
 (実勢取引)の目安価格を算出する計算方法が下記になります。
 取引面積(㎡)×路線価価格(㎡)÷0.8×1.1or1.2 =実勢価格
 実際に取引については、周辺環境、近隣需要、稀少性によって
 大きく異なること、最終的な売値の判断は売り主が判断するこ
 とにおいて金額が大きく変わります。(バブルの時だけど1億
 円で買ったから一億円以上でしか売るつもりがないなど、、実
 勢価格を参考にしない取引価格は多いです)
 実勢価格算出は、「大体このあたりの土地って買ったらいくら
 くらいなんだろう?」といったときにご参考にしてみる程度が
 よろしいかと思います。

~私たちインテリジェンス・ネットワークグループ一同は、
     皆様のよりよい生活の為日々精進してまいります~

ページの先頭へ

一覧に戻る