2021/09/09 長月について
弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今回は、契約担当社員がお届けいたします。
9月になりました。
突然ですが、筆者は旧暦の中でも、現在の9月をさす「長月」が
素敵だと思っています。夏が終わり、夜が長くなることを、月が
(現れている時間が)長いと表現しているようで美しさを感じま
す。
しかし、実際の語源は諸説あるようです。
今回はそんな「長月」の語源についてご紹介します。
1.夜長月
夜が長くなることから「夜長月」と呼ばれ、それが略される
ようになったという説です。こちらの説が特に有力とされて
います。夜の虫の声や日が沈んでからの涼しさから、9月は
昼よりも夜の印象が強くなりますよね。納得の説です。
2.長雨月から
雨が多い季節であることから「長雨月」を「ながめつき」と
読み、そこから長月になったという説です。雨といえば梅雨
の印象が強いですが、9月も秋雨と台風により雨が降ること
が多いです。昔の人も雨の日が長く続くなあ、と感じたので
しょうか。
3.稲刈月の変化
稲を刈る月、「稲刈月」を「いながりづき」と読み、そこか
ら変化を経て長月となった説もあります。秋といえば実りの
秋。新米も美味しい季節です。日本人にとって米は古くから
のソウルフードですから、月の名前になることも納得です。
いかがでしたでしょうか。
有力な説を3説取り上げましたが、このほかにも諸説あると言わ
れています。昔と今において変わらない感覚があることは、興味
深く、趣がありますね。
皆様も、気になった言葉の成り立ちについて調べてみてはいかが
でしょうか。
~私達INTグループ社員一同は、
皆様のよりよい暮らしのため、日々精励してまいります~
弊社ホームページをご覧いただきありがとうございます。
今回は、契約担当社員がお届けいたします。
9月になりました。
突然ですが、筆者は旧暦の中でも、現在の9月をさす「長月」が
素敵だと思っています。夏が終わり、夜が長くなることを、月が
(現れている時間が)長いと表現しているようで美しさを感じま
す。
しかし、実際の語源は諸説あるようです。
今回はそんな「長月」の語源についてご紹介します。
1.夜長月
夜が長くなることから「夜長月」と呼ばれ、それが略される
ようになったという説です。こちらの説が特に有力とされて
います。夜の虫の声や日が沈んでからの涼しさから、9月は
昼よりも夜の印象が強くなりますよね。納得の説です。
2.長雨月から
雨が多い季節であることから「長雨月」を「ながめつき」と
読み、そこから長月になったという説です。雨といえば梅雨
の印象が強いですが、9月も秋雨と台風により雨が降ること
が多いです。昔の人も雨の日が長く続くなあ、と感じたので
しょうか。
3.稲刈月の変化
稲を刈る月、「稲刈月」を「いながりづき」と読み、そこか
ら変化を経て長月となった説もあります。秋といえば実りの
秋。新米も美味しい季節です。日本人にとって米は古くから
のソウルフードですから、月の名前になることも納得です。
いかがでしたでしょうか。
有力な説を3説取り上げましたが、このほかにも諸説あると言わ
れています。昔と今において変わらない感覚があることは、興味
深く、趣がありますね。
皆様も、気になった言葉の成り立ちについて調べてみてはいかが
でしょうか。
~私達INTグループ社員一同は、
皆様のよりよい暮らしのため、日々精励してまいります~