ニュース&お知らせ

一覧に戻る

2018/06/07 庭木の剪定時期について



本日も弊社HP新着情報にアクセス頂きまして誠にありがとうございます。
 
今回は働くママアシストよりお送り致します。
「飾り イラスト」の画像検索結果
6月に入りました!
6月は梅雨の季節ですね。毎日ジメジメした日が続くと思うと
気持ちが落ち込みますね。
この季節は道端のあちこちでみられる紫陽花が綺麗に咲き誇り、
様々な種類や色合いが楽しませてくれます。

 
関東も今週には梅雨入りするタイミングと予報されています。
今の内に、通勤・通学の雨の日対策に備えておくべきですね!!
「雨の日 グッツ イラスト」の画像検索結果
 
季節が移りゆくと同時に、街路樹の木々も新緑の若々しい葉より、
緑が濃くなり、夏の暑い日の準備と言わんばかりに葉もどんどん
と大きくなっている様子を伺えます。
自分の家の庭木達もいつの間にか大きくなっていることに気付き、
これは剪定しなければお隣にも迷惑がかかってしまうと感じている
今日このごろです。
 
ですが、木の剪定に適した時期があることをご存じでしょうか?
庭木の種類によって細かい剪定時期は異なるようですが、発芽前の
果樹の休眠中に行う冬剪定と、木の生育中に行う夏季剪定が基本の
時期となります。
 
◆冬剪定◆
春に備えて不要な枝を切除し、葉を大幅に減らすような基本剪定です。
 
◆夏季剪定◆
伸びすぎた枝や葉を剪定して樹木全体の形を整えることを目的に
軽剪定を主に行います。
通気性や日照を良くし、枝を短くすることで、台風で枝が折れるの
を避ける効果もあります。
 
夏季剪定とはいっても、一方で真夏の剪定は厳禁と言われることも
あります。
夏は育成旺盛で、剪定してもすぐに枝葉を伸ばして、逆に樹形を乱
してしまうこともあり、つまり多く養分を使っていることとなります。
その為、この時期の樹木は養分の蓄えに余裕がない状態となり、
剪定をすることで木を弱めてしまいます。
真夏の強い日ざしから守ってくれる葉が少なくなると、幹に直接
日が当たって日焼けし衰弱してしまうこともあるようです。
 
また、木の種類によっても適した時期が異なります。
「常緑樹」と「落葉樹」に大別してご紹介します。
 
▲常用樹▲
比較的温和な春(3月~4月上旬)、初夏(6月~7月上旬)、
秋(9月頃)が適しています。
1年中葉をつけている常用樹は、その時に必要なだけ光合成をして
養分を作っているので、日差しの少ない冬の時期に剪定して多くの
葉を失うと養分を作りだすことができなくなり弱ってしまいます。
 
▲落葉樹▲
常用樹とは逆に冬が剪定に適した時期となります。
落葉樹は葉を落とす秋までに体内に大量の養分を蓄えた後、春に
備え休眠に入ります。
休眠中は樹液の流れもほとんどなくなり、病害虫の被害も少ないです。
十分な養分が蓄えられているため、太い枝を切っても傷めるような
ことはありません。
また、葉を落としている為、全体の枝ぶりが分かりやすく剪定もし
やすくなります。
 
そうは言っても、剪定したいタイミングは適した季節を待てない
ような事情も多々あるかと思います。
季節やその他の状況によって軽めに剪定したり、切り口に殺菌剤を
塗布したりとケア方法もある様なので、困った時にはプロに相談し
ましょう!!
もちろん弊社管理物件でお困りの方も、ご相談賜りますのでご連絡
下さい☆


~我々インテリジェンスネットワーク社員一同は、
日々の暮らしがより良くなるようお客様の一助に
なるため尽力して参ります~

ページの先頭へ

一覧に戻る