ニュース&お知らせ

一覧に戻る

2018/05/31 梅雨の洗濯について



本日も弊社新着HPをご覧いただき、誠にありがとうございます。
 
社長室アシスタント社員がお届けいたします。
 
先日、初めての植樹体験を行いに箱根まで行ってきました。
私が植樹した木の種類は、4種類ある中の山桜、イロハモミジ、
ヒメシャラでした。
今回の植樹体験をした森では、自然な森の混合林になるように
4種類の木を選んだそうです。
森にも土地や環境に適する種類がある事も初めて知りました。
また、森の計画は100年単位で計画されていることを知り、びっく
りしたのを今でも忘れられません。
様々な方がいろいろな角度から100年も先のことを考えて、森を
作っている事にびっくりした事と共に、植樹体験を通して改めて
森の大切さを理解できたと感じています。

自分で植えた木が100年先まで元気に大きく育ってくれることを
願いながら、成長も見られたらなと思います。
色々な場所で植樹体験ができるツアーやイベントがありますので、
お時間がある方はぜひ一度体験して頂きたいなと思いました。



植樹体験をした日は、天候にも恵まれましたが、もうすぐ6月に
なりますので、本格的な梅雨の季節になってきましたね。
雨が降ることは私たちにも、自然にとっても必要なことですが、
日常生活では不便なことも多いですね。
様々な問題がありますが、今回は梅雨の洗濯についてまとめてみました。
「6月 ライン」の画像検索結果
                                  
  • 1、こまめに洗濯する
  •   梅雨時期は特にですが、洗濯物を早く乾かすには風通しを良く
  •   する必要があります。
  •   洗濯物の量が多いとどうしも重ねるように干すしかありません
  •   ので、毎日洗濯した方が良いです。
  •  
  •  
2、干す間隔を広く取る
  洗濯物を効率よく乾燥させるには空気の流れが必要です。
  最低でも洗濯物同士を各10㎝は離した方が良いですが、スペ
  ースが問題になります。
  上記でもふれたように、小まめに洗濯をする事によりスペース
  が広くなります。
  また、扇風機等を併用するのも効果的です。下記の図をご覧く
  ださい。

扇風機 サーキュレーターで梅雨の洗濯物を乾かす
  洗濯物の正面から干すのではなく、干した隙間に風を通すよう
  にしましょう。

3、三次元的に干す
  洗濯物の間隔を取った方が良いのは横方向だけではありません。
  下記の図をご覧ください。

  良くない例               良い例
梅雨の洗濯物が乾かない時はこの方法!部屋干しでも臭わず乾きます!    梅雨の洗濯物が乾かない時はこの方法!部屋干しでも臭わず乾きます!
  靴下や下着など丈が低い物を洋服・タオルなどの丈の高いもの
  の間に挟むことで、空気に触れる部分が多くなり乾きやすくなります。
 
上記のように少しでも早く乾くように対策をする事により、臭いの
原因も防げますが、洗濯機のなかが汚れていたり、洗濯が終わった
衣類を少しでもそのままの状態にしておくと菌やカビが発生し、
不衛生で臭いの原因にもなります。
今回のまとめで、日々身に付ける洋服や生活に欠かせないタオル等
を、少しでも清潔で気持ちの良い梅雨の時期が過ごせるようになれ
ばと思います。


 
~私達INTグループ社員一同は、常に学び考え精進してまいります~

ページの先頭へ

一覧に戻る